賃貸物件を退去する場合の流れは?必要な連絡や手続きについて解説

賃貸物件を退去する場合の流れは?必要な連絡や手続きについて解説

今住んでいるアパートを出ようと予定している場合、具体的にどのような手順で進めていけば良いのか分からず悩んでいる方もいるかもしれません。
住み替えが決まったらできるだけ早い段階で、大まかな流れを把握しておくとスムーズに進められます。
こちらの記事では賃貸物件を退去する際の流れについて、必要な連絡や手続き、さらに立会いについても解説しますので、参考にしてください。

賃貸物件退去時の流れとして①連絡について

賃貸物件を退去する場合の手続きについては、管理会社または大家に連絡する必要があります。
連絡は、契約書に記載されたとおりの方法で決められた期日までにおこなわなければなりません。
具体的には、退去の意向を伝える相手、期日、連絡方法を確認しましょう。
一般的に、退去の日程を連絡するのは実際に退去する1~3か月前です。
この期間内に管理会社や大家に電話で連絡し、次に解約の通知書を郵送することが一般的な手順です。
期限までに手続きを完了しないと、契約は自動更新される可能性があるため、注意が必要です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の契約にかかる初期費用とは?相場はどのぐらい?

賃貸物件退去時の流れ②手続きについて

賃貸物件を退去する際の手続きについて説明します。
まず、管理会社や大家さんに退去の意向を伝えたあと、解約届を提出する必要があります。
解約届には必要事項を記入し、郵送またはFAXで送付します。
次に、電気・水道・ガスの解約手続きをおこなう必要があります。
それぞれのサービス会社に電話またはインターネットを通じて解約申し込みをします。
とくに、電気と水道は引っ越し当日に使用する可能性が高いため、解約日を早すぎないように注意してください。
また、引っ越し後に現住所に郵便物が届いた場合、新居へ転送できるよう、今住んでいる住所から新しい住所への転送届を提出することも忘れないでください。

▼この記事も読まれています
賃貸入居審査の基準とは?年収による影響と落ちる理由を解説!

賃貸物件退去時の流れ③立会いについて

賃貸物件を退去する際に重要な手続きの一つに、立会いがあります。
この立会いでは、大家さんと入居者が一緒に室内の状態を確認し、敷金の精算をおこないます。
立会い時には、壁や床にある傷やシミなどが、入居者の責任であるかどうかをチェックし、修復費用の負担を決定します。
通常、引っ越し後に室内が空になった状態でおこなわれ、破損箇所と責任の所在を確認した後、内容に納得ができればサインをしましょう。
立会いの結果については、注意深く確認し、納得できない場合はサインをせず、その場で異議を申し立てることが重要です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の床下収納のメリットとは?活用の工夫とお手入れ方法をご紹介!

まとめ

賃貸物件を退去する流れは、最初に部屋を出る旨を管理会社や大家さんに伝え、次に解約届の提出、電気・水道・ガスなどの解約手続きをおこないます。
最後に大家さんと入居者の双方が室内の状態をチェックする立会いをし、内容に納得できたらサインしてすべての手順が完了です。
チェックした内容について納得できない場合はすぐにこちらの意見を伝え、大家さんと話し合うようにしましょう。
福岡市で事業用の不動産を売買するならFUKUOKA ASSETS PROJECTにお任せください。
お客様のご要望をしっかりとヒアリングし、真摯に対応させていただきます。
ぜひお気軽にご相談ください。