マンションの敷地内で起きる事故とは?資産価値への影響や有効な備えも解説
マンションへの投資に向けては利回りがよく気にされますが、敷地内で事故が起きるリスクにも目を向けたいところです。
マンションの敷地内ではさまざまな事故が起きるものであり、場合によっては投資の結果を左右しかねません。
そこで今回は、マンションの敷地内で起きる事故の例をはじめ、資産価値への影響や有効な備えも解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市周辺の売買物件一覧へ進む
マンションの敷地内で起きる事故の例
マンションの敷地内で起きる事故では、まず共有部分でのトラブルに注意が必要です。
外壁のタイルがはがれて落下するなどし、その場に居合わせた方が怪我をするケースもあります。
また、マンションの専有部分でもさまざまな事故が起きています。
たとえば、住人の不注意による水漏れで室内の床や壁紙が傷む、階下に水がしみ出すなどが代表的です。
このほか、大規模な災害が頻発している昨今では自然災害による事故もあり、台風の直撃でマンションの設備が壊れるなどのトラブルが少なからず起きています。
▼この記事も読まれています
食器洗い乾燥機の選び方とメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市周辺の売買物件一覧へ進む
マンションの敷地内で事故が発生!資産価値は下がる?
マンションの敷地内で起きた事故は、物件全体の資産価値にも影響するケースが多いです。
経年劣化や自然災害などで建物の外観や美観が損なわれると、物件全体の印象が悪化し、売却にあたっては値下げが求められるおそれがあります。
また、敷地内で起きた事故がニュースとなり、物件全体のイメージが低下すると、見た目は以前と変わらなくとも資産価値が下がります。
事故の直接の原因がオーナーになくとも、事故が起きた事実は物件の魅力を下げ、ひいては投資の結果も左右する可能性があるため注意が必要です。
▼この記事も読まれています
引っ越しが決まったらやることとは?スムーズな引っ越しの進め方を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市周辺の売買物件一覧へ進む
マンションの敷地内で起きる事故への備え
物件で起きる事故への備えとしては、まず火災保険が有効です。
火災保険に加入しておくと、事故が起きたときに保険金を得られる可能性があります。
うまくいけば修繕費を自費で負担せずに済み、物件のイメージもすぐに回復させられるため安心です。
次に、建物が古くなると外壁のはがれなどの事故が起きやすくなるものであり、定期的に点検を実施し、経年劣化の状況をしっかり把握しておく点も大事です。
なお、事故は専有部分でも起きるため、住人の協力を得て、各部屋の消防設備や排水管なども定期的に点検することをおすすめします。
▼この記事も読まれています
分譲賃貸は普通の賃貸物件とはどう違う?メリット・デメリットも解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市周辺の売買物件一覧へ進む
まとめ
マンションの敷地内で起きる事故の例としては、共有部分で起きる外壁のはがれ、専有部分で起きる水漏れなどが挙げられます。
事故によって建物の外観や美観が損なわれたり、トラブルがニュースになったりすると、資産価値にも影響するものです。
事故に備えるには、火災保険に加入しておき、定期的に点検を実施し、経年劣化の状況をしっかり把握しておくことなどが有効です。
福岡市で事業用の不動産売却・買取するならFUKUOKA ASSETS PROJECTにお任せください。
不動産売却・購入など、事業用の物件でお困りなら、FUKUOKA ASSETS PROJECTへご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市周辺の売買物件一覧へ進む