一人暮らしで長期不在するときに気を付けること!防犯・安全面から解説
転勤や旅行などの理由により、一人暮らしをしている賃貸物件を長期間離れることがあります。
一人暮らしで賃貸物件を長期間離れるときには、いったい何に気を付けたら良いのかが気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は「防犯面」「安全面」の観点から長期不在時に気を付けること、1か月以上不在にするときにやっておいたほうが良いことを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市周辺の居住用賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしで長期不在するときに防犯面で気を付けること
一人暮らしをしている賃貸物件を長期間離れるときには、カーテンやシャッターを閉めるようにしましょう。
外からのぞいたときに誰もいないことがわかると、犯罪者に目を付けられてしまいかねないためです。
また郵便ポストに郵便物が溜まってしまうと、長期間住んでいないことがわかってしまいます。
そこで防犯上、長期不在するときには郵便局に不在届を出して郵便物が届かないように配慮しましょう。
そのほか、滞在先の様子をSNSに投稿しないことも防犯上気を付けるべきポイントのひとつです。
▼この記事も読まれています
食器洗い乾燥機の選び方とメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市周辺の居住用賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしで長期不在するときに安全面で気を付けること
賃貸物件の安全性を確保するためにも、長期間離れるときにはライフラインにも注意を払いたいところです。
まず水道は水漏れを防ぐためにもしっかりと元栓を閉めるとともに、一時的な停止を水道局に依頼しましょう。
電気はブレーカーを落としたり、コンセントを抜いたりして待機電力の発生を防ぐことをおすすめします。
ガスも出掛ける前にしっかりと元栓を閉め、長期間不在にするときにはガス会社に一時的にガスを止めてもらいましょう。
▼この記事も読まれています
引っ越しが決まったらやることとは?スムーズな引っ越しの進め方を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市周辺の居住用賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしの賃貸物件を1か月以上不在にするときにやること
もし1か月以上賃貸物件を離れるときには、管理者に長期不在を伝えておくことが大切です。
また、家族や友人に定期的に様子を見に行ってもらうのも防犯対策のうえで欠かせません。
一方、賃貸物件を1か月以上離れるときには郵便局に転居届を提出するのがおすすめです。
滞在先の住所に郵便物を送ってもらうように手配すると、重要な知らせを見逃さずに済みます。
▼この記事も読まれています
分譲賃貸は普通の賃貸物件とはどう違う?メリット・デメリットも解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市周辺の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
一人暮らししている賃貸物件を長期間離れるときにはカーテンを閉めたり、郵便物を溜めないよう郵便局に不在届を提出したりする方法が防犯上有効です。
また水道やガス、電気は各会社に連絡して一時的に止めてもらうと未然に事故を防げます。
もし賃貸物件を1か月以上離れるときは管理者に長期間不在にする旨を伝えるとともに、家族や友人にときどき様子を見に行ってもらうことをおすすめします。
福岡市で事業用の不動産を売買するならFUKUOKA ASSETS PROJECTにお任せください。
お客様のご要望をしっかりとヒアリングし、真摯に対応させていただきます。
ぜひお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市周辺の居住用賃貸物件一覧へ進む