住宅ローンのフラット50とは?フラット35との違いやメリットも解説

不動産ノウハウ

不動産事務 谷口

筆者 不動産事務 谷口

不動産キャリア9年

事務の谷口です。
顔出しは恥ずかしいので後ろ姿にしております・・・

住宅ローンのフラット50とは?フラット35との違いやメリットも解説

住宅の購入を検討している方のなかには、住宅ローン選びに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
住宅ローンのなかでも、注目されているフラット50とフラット35、しかし一体何が違うのか、自分に合ってるのかなどの疑問があると思います。
そこで本記事では、フラット50とはなにかについて、またフラット35との違いやメリット・デメリットも解説します。

住宅ローンのフラット50とは

長期優良住宅の購入や建築を支援するため、住宅金融支援機構が民間金融機関と協力し提供している住宅ローンがフラット50です。
長期優良住宅とは、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」で定められた耐震性や省エネルギー性などの基準を満たした住宅です。
通常の住宅ローンでは最長でも35年までの返済期間ですが、もう一方はより長期の返済計画を立てられます。
また、全期間固定金利で借り入れできるため、金利の変動を気にせず、長期的な生活設計が可能です。
建設コストが比較的高額になる長期優良住宅の取得を、柔軟な返済プランでサポートしています。

住宅ローンのフラット50とフラット35の違い

フラット50の申し込み時年齢は44歳未満となっており、これは借り入れ期間が36年以上50年以内かつ80歳までに完済できる条件があるためです。
これに対し、フラット35は70歳未満が申し込み条件で、年齢制限が比較的緩やかです。
対象住宅については、ともに住宅金融支援機構の技術基準を満たす必要があり、フラット50では、長期優良住宅が必須条件となります。
融資額に関して、両者とも上限は8,000万円で共通していますが、計算方法に違いがあります。
フラット35では建設・購入費と諸費用を含めた全額までの借り入れが可能ですが、建設費や購入費の6割までが上限となっているため注意しましょう。

住宅ローンのフラット50を利用するメリット・デメリット

利用するメリットは、返済期間が長いため、月々の返済額を抑えられる点です。
たとえば、年収600万円の方が住宅価格と同額のローンを組む場合、年間返済の上限額は210万円で、毎月の返済額は175,000円となります。
ただし、単独では物件価格の60%までしか借り入れができないため、フラット35との併用が一般的です。
両者を併用すると、物件価格の100%まで借り入れが可能になります。
一方で、いくつかデメリットもあり、金利がフラット35と比べて0.3?0.8%高く、返済期間も長期になるため総支払額が増加します。
また、定年後も返済が続く可能性が高いため、計画的な繰上返済をおこなわなければなりません。

まとめ

長期優良住宅の購入や建築を支援するため、住宅金融支援機構は民間金融機関と協力してフラット50を提供しており、特徴は返済期間の長さにあり最長50年です。
両者の違いには、申し込み時年齢・借り入れ期間、融資額などがあります。
返済期間が長く、月々の返済額を抑えられますが、金利がフラット35と比べて高く、総支払額が増加するデメリットもあります。
福岡市で事業用の不動産を売買するならFUKUOKA ASSETS PROJECTにお任せください。
お客様のご要望をしっかりとヒアリングし、真摯に対応させていただきます。
ぜひお気軽にご相談ください。


”不動産ノウハウ”おすすめ記事

  • 一人暮らしでかかる光熱費の平均とは?節約方法や貯金のコツをご紹介の画像

    一人暮らしでかかる光熱費の平均とは?節約方法や貯金のコツをご紹介

    不動産ノウハウ

  • 不動産売却の反復継続について!罰則と対策も解説の画像

    不動産売却の反復継続について!罰則と対策も解説

    不動産ノウハウ

  • 特定用途制限地域の土地について!事例や特別用途地区との違いも解説の画像

    特定用途制限地域の土地について!事例や特別用途地区との違いも解説

    不動産ノウハウ

  • 福岡市にある「福岡市民病院」の概要!診療科や医療体制もご紹介の画像

    福岡市にある「福岡市民病院」の概要!診療科や医療体制もご紹介

    不動産ノウハウ

  • 賃貸物件の入居審査について!落ちる原因や通りやすくするコツを解説の画像

    賃貸物件の入居審査について!落ちる原因や通りやすくするコツを解説

    不動産ノウハウ

  • 不動産売却時にマイナンバーが必要なケースや理由について!注意点もご紹介の画像

    不動産売却時にマイナンバーが必要なケースや理由について!注意点もご紹介

    不動産ノウハウ

もっと見る