入居審査の結果連絡が遅いと落ちるのか?時間がかかる理由も解説
賃貸物件の入居審査の結果連絡が遅れると、不安になってしまう方も多いのではないでしょうか。
実際には、遅れの理由が書類不備や連絡がつかない場合などで、審査落ちとは限りません。
この記事では、賃貸物件の契約で入居審査の結果を待っている方に向けて、入居審査が遅れる理由や注意すべき点について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市周辺の居住用賃貸物件一覧へ進む
入居審査の結果連絡が遅い=落ちる?
賃貸物件の入居審査にかかる日数は、一般的に3~7日ほどです。
「結果がわかり次第連絡します」と言われた後、数日音沙汰がないと「審査に落ちたのか?」と不安になってしまいますよね。
実際には、申込者について入念に調べているだけであるため、審査結果の連絡が遅いからといって審査に落ちるとは限りません。
むしろ、結果連絡が予想外に早いときこそ審査に落ちている可能性が高いとも言われています。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の契約にかかる初期費用とは?相場はどのぐらい?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市周辺の居住用賃貸物件一覧へ進む
入居審査の結果連絡が遅い理由
入居審査の結果連絡が遅いときは、以下のような理由が考えられます。
●大家さん・連帯保証人・緊急連絡先との連絡がとれていない
●不動産会社が繁忙期・長期休業期間である
●提出書類に不備がある
入居審査にあたっては、不動産会社から賃貸物件の大家さんへ、保証会社などから連帯保証人・緊急連絡先へと多方面への連絡が必要です。
そのうちのどこかで連絡がつかずにいると、審査が進まず時間がかかってしまうことがあります。
また、審査結果は出ているものの、不動産会社が繁忙期・長期休業期間であったり、単に忘れていたりして連絡ができていない可能性も。
自分が提出した書類に不備があり、審査がストップしていることも考えられます。
▼この記事も読まれています
賃貸入居審査の基準とは?年収による影響と落ちる理由を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市周辺の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の入居審査で注目される項目
賃貸物件の入居審査で注目される項目は、申込者の年収や勤務先の情報、過去の滞納歴などです。
そもそも、入居審査は「申込者に安定した収入があり、滞りなく家賃を払ってもらえるか?」を判断するためのものです。
家賃の額が収入に見合っていなかったり、過去に家賃の滞納歴があったりすると、審査に落ちる可能性が高まります。
また、支払い能力には問題がなくても、不動産会社や大家さんから人柄を問題視されると、ご近所トラブルを懸念されて審査に落ちることも。
貸主からの信頼を得られるよう、常に誠実な対応を心がけましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の床下収納のメリットとは?活用の工夫とお手入れ方法をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市周辺の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の入居審査の結果連絡が遅いからといって、審査に落ちているとは限りません。
結果連絡が遅い理由として考えられるのは「大家さん・連帯保証人・緊急連絡先との連絡がとれていない」「不動産会社が繁忙期・長期休業期間である」「提出書類に不備がある」など。
入居審査では、申込者の支払い能力のほかに人間性も見られるため、信頼を得られるよう態度には気を付けましょう。
福岡市で事業用の不動産を売買するならFUKUOKA ASSETS PROJECTにお任せください。
お客様のご要望をしっかりとヒアリングし、真摯に対応させていただきます。
ぜひお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市周辺の居住用賃貸物件一覧へ進む